バングラデシュ旅行記(香港編)

朝8時、乗り継ぎ地の香港に到着した。これから福岡行きの便が出発する午後3時すぎまで約7時間の乗り継ぎ時間がある。この時間を利用して、いったん香港に入国することにした。香港を訪れるのは3回目だが、いずれもトランジットでの入国になる。


香港国際空港からエアポートエクスプレスに乗り、青衣駅で東湧線に乗り換え、さらに西鉄線、東鉄線と乗り換えて沙田(シャティン)駅で下車。この駅の近くに、どうしても見たいと思っていた「萬佛寺」という寺がある。

駅の外に出ると「萬佛寺」という表示があったのでそちらへ進むことにする。ビルの間を抜けると丘があり、その上に寺が見えたので、あれが萬佛寺だろう。

丘の上まで続いている階段を上っていくと、やがて本堂に着いた。

しかしながら、よく見ると萬佛寺ではなく「沙田寶福山」となっている。どうやら、ここは萬佛寺ではなく別の寺だったらしい。

というわけで目的地とは別の場所に来てしまったことがわかったが、せっかくなので寺の中も見てみることにしたところ、ここはかなり面白い寺だった。

本堂に入ると、こういうものがたくさん並んでいてびっくり。どれも紙で作られている。

旅行後にいろいろと調べてみたところ、これらはいずれも亡くなった人のための供物で、遺族の人たちが「あの世で使ってほしい」という気持ちを込めて作成したものだそうである。そして、葬儀のときにすべて燃やしてしまうことになる。

それにしても、見ていると故人の性格や遺族の気持ちがわかって面白い。麻雀卓は故人の趣味かもしれないし、ベンツは「あの世で乗り回してほしい」という遺族の願い、「連偉雄大廈」と書かれた豪邸はあの世の住居ということだろうか。どれもよく作られていて、燃やすのがもったいないほど。

あまり時間に余裕がないので、これらの供物を一通り見た後、外に出ることにした。間違って訪れた場所だが、珍しい供物を見ることができたし、結果的に来てよかったと思う。


では、改めて萬佛寺へ向かうことにする。寶福山の駐車場で管理人のおじさんに萬佛寺について聞くと、駐車場前の細い通路を歩いていけばいいと教えてくれた。そちらへ歩いていくと、やがて萬佛寺の入口に到着した。

ここから、丘の上の寺まで、坂道の両側に金色の五百羅漢像がずらりと並んでいる。これだけ並んでいるとさすがに壮観なもので、おそらくこれは香港で一番の奇景だと思う。

インターネットで香港の変わった名所について調べているときにこの寺を見つけ、この風景をぜひとも見たいと思ったので、この機会に訪れてみることにした。

しかしすばらしい眺めだと思う。最初に見たときは激しく感動した。

では、五百羅漢像を見ながら坂道を上っていくことにする。それぞれの羅漢の表情が本当に面白く、金色の姿と相まって見ていると飽きない。いったい何でこんな笑ってしまうような姿にしたのか、歩いていると本当に楽しい。

まあ、五百羅漢は神様ではなく釈迦に付き添っていた弟子たちなのだから、別に荘厳な姿をしている必要はないのだが、それにしても見事なものだと思う。五百羅漢が作られている寺院はアジアには多いと思うが、こんな姿で作られているのは世界でもここだけではないだろうか。

羅漢たちの姿を楽しみながら坂道を上り、やがて寺の本堂に到着した。本堂前に広場があり、六角形の建物や高い塔などがある。小さな食堂もあったので、アイスティーを飲んでしばらく休憩。

では本堂へ。内部はかなりきらびやかなもので、本尊も金色に光っている。そして、奉納品なのか、壁一面には小さな仏像がずらりと並んでいて壮観。これだけたくさんあるということは、ここは香港の人たちにもかなり人気の高い寺ということなのだろう。とりあえず参拝。

本堂の前にあった塔。内部に階段があり、最上階まで上ることができる。階段が急なので結構疲れるが、とりあえず上ってみることにした。

各階の窓に仏像がある。仏像の視線の先には香港の町が広がっている。

本堂周辺にも、たくさんの羅漢像が並んでいる。一通り見てみることにした。

このあたりの羅漢たちの中でも、一番目立っているのはやはりこの人。見ての通り、異常に手が長い。どういう理由でこうなってしまったのかはわからないが、羅漢の視線で見ても腕の先がよく見えないほど。

こちらは足の長い人と、異常に眉毛の長い人。髪の毛や髭ならともかく、眉毛がこれだけ伸びるという発想に感動する。

どの羅漢たちも、格好と表情が本当に面白い。右下の好々爺など、よくこういう姿を思いついたと思う。

本堂のあたりからは、さらに道が上に続いている。こちらには金色の観音像がずらりと並んでいる。

先へ進んでいくとさらに様々な像が並んでいるが、その中に驚異的な姿をした人がいる。2008年に台湾を旅行した際、金剛宮という寺院でもこういう姿を見たことがあるが、今回もそのときと同様の反応にならざるを得ない。

うわあっ! 目から手があっ!!!

金剛宮の神像はリアルな形状をした腕が伸びていたが、しかしこちらはなんだか動物の腕のようにも見えるところがちょっと気持ち悪い。見ようによっては、目から手が出ているというよりカエルの足が目に刺さっているような感じもする。

聞くところによると道教の神様らしく、おそらくは「あらゆる方向を見渡すことのできる神様」だと思うのだが、やはり見た目の異様さはこの寺で一番だと思う。

こちらは本堂の近くにあったトイレ。最初は落書きかと思った。

しかし予想以上に面白い寺だった。金色の五百羅漢だけでなく、他の神像や本堂周辺の景色もなかなかいい。外国のガイドブックには掲載されているスポットなのか、意外と外国人観光客も見かけたが、日本人らしい人は見なかった。日本のガイドブックに載っているかどうかは確認していないが、少し郊外にはなるものの訪れる価値は十分ある。定番スポットだけでなく、香港ではこういう変わった寺を見るのもいいものだと思う。


萬佛寺を後にして、沙田駅へ戻る。沙田といえば、香港ダービーや香港国際レースが行われることで有名な沙田競馬場があり、競馬開催日には競馬場を経由する列車が運行される。

下の写真は沙田駅のホームにあった路線図で、馬場というのが競馬場駅。

ここで面白いのは、競馬場へ向かう路線の終点に「落馬洲」という駅があること。落馬洲行きの列車で競馬場へ向かうというのも、ずいぶんと皮肉なものだと思う。

来た時と同様、列車を乗り継いで香港国際空港へ戻り、香港を出国。今回は約7時間という慌しい滞在だったが、次は数日かけて香港の珍寺を回りたいものだ。

3時15分に香港を離陸。台北を経由して夜9時に福岡空港に帰着した。


<2009年 / バングラデシュ旅行記のインデックスページ>


9年後の2017年11月に萬佛寺と寶福山を再訪した。2017年香港旅行記のインデックスページはこちら。