B級スポット

【館長のトークが有名な「珍宝館」を紹介します】

北関東のB級スポットめぐり2ヶ所目は珍宝館。ここがどういうスポットかというと、名前からもわかるはず。2023年時点で「秘宝館」と名乗っているのは熱海秘宝館だけですが、この珍宝館も内容は秘宝館と言っていいでしょう。熱海秘宝館の他、「北海道秘宝...
B級スポット

【伊香保の「命と性ミュージアム」を紹介します】

「秋の乗り放題パス」を使って2日かけて東京まで移動し、3日目は北関東のB級スポットめぐり。3日目だけが生憎と雨になってしましましたが、しかしどれも初訪問の場所なので楽しみです。最初の目的地は群馬県にある「命と性ミュージアム」で、どういう内容...
鉄道

【14年ぶりの各駅停車の旅(佐世保~東京)】

もともと鉄道が好きなので、学生時代は長期休み中に青春18きっぷを使って各駅停車の旅を頻繁にやっていたんですが、さすがに社会人になってからは機会が減少してしまいました。それでも、かつては数年おきに実行していて当サイト本館の国内旅行編に旅行記を...
B級スポット

【函館のマイナースポット「月光仮面」を紹介します】

2023年6月、10年ぶりに函館を訪れ、その際に立ち寄った隠れた名所「達磨大師像」を当サイトで紹介しています。その4ヶ月後、再び出張で函館へ行くことになりました。前回が10年ぶりだったというのに、まさか函館駅を年に2回見ることになるとは。こ...
B級スポット

【別府の隠れた珍スポット「やよい天狗」を紹介します】

趣味の乗馬のために月1回ペースで大分県の湯布院へ通っていますが、基本的に土日の2日間で滞在するため別府に宿泊しています。湯布院ではなく別府なのは、別府のほうが安いホテルが多いため。夜は別府駅周辺やアーケード街などを散策することが多く、そこで...
珍寺

【函館の隠れた名所「達磨大師像」を紹介します】

2023年6月、10年ぶりに函館に滞在する機会がありました。北海道へ行くのは2019年7月以来、4年ぶり。下の写真は、着陸前に飛行機から眺めた函館山と函館港。旅行ではなく出張だったので、特に観光はしていません。それでも、最終日に函館市街から...
投資

【完全無裁量FX手法の運用結果(2023年前半)】

当サイトで紹介している「完全無裁量FX手法で旅行費用を稼ぐ方法」について、2023年前半の運用が終了したので結果を報告しておきます。運用成績はどうだったかというと、いやー今年前半は全然駄目でしたねえ。まずは米ドル円の結果がこちら。なお、ここ...
アニメ

【最近見たアニメの中で面白かった作品を紹介します】

個人的な話ですが、2023年3月にチューナーレスTVを購入しました。理由はもちろん「NHKの受信料を払わなくていいように」。NHKなんてまったく見ないのに、律儀に受信料を払うのは馬鹿らしい。購入したチューナーレスTVのメーカーは ORION...
B級スポット

【大分県にある深界四層「不屈の花園」へ行ってきました】

個人的にはまっているのが「メイドインアビス」という作品で、当サイトでも原作漫画やアニメの感想をいくつか載せています。そして、YouTube でメイドインアビス関連の動画といえば有名なのが「でしゃばりパンケーキ」さんのチャンネル。今回の旅行は...
コラム

【写真ACでようやく換金可能ポイントに到達】

当サイトに「旅行先で撮った写真で小遣い稼ぎ」というコラムを載せています。自分で撮った写真でちょっとした小遣い稼ぎができるので、実践している人も多いはず。上記ページでは写真ACというストックフォトサービスをすすめています。この写真ACに登録し...
B級スポット

【奄美大島の小さな博物館「龍の郷」を紹介します】

2023年2月12~14日の3日間、鹿児島県の奄美大島へ行ってきました。目的はホエールスイムで、この時期に奄美大島周辺に現れるザトウクジラをシュノーケリングしながら観察するというもの。個人旅行ではなくダイビングショップのツアーでした。その滞...
B級スポット

【西海橋水族館跡を探訪してきました】

2023年4月、旧西海楽園の跡地に立ち入ることができるイベント「さいかい里山の春まつり」へ行ってきました。その帰り、ちょっと興味があった場所に立ち寄ってみたので紹介します。場所は、佐世保市と西海市の境にある針尾瀬戸に面したこの辺り。西海橋の...
B級スポット

【さいかい里山の春まつり2023】

長崎県西海市にある七ツ釜鍾乳洞近くで、毎年3月~4月の桜の時期に「さいかい里山春まつり」というイベントが行われます。前年の2022年に訪問してみて、かつてここにあった仏教系テーマパーク「西海楽園」の跡地に久しぶりに入ることができました。その...
ワーケーション

【ワーケーション中の観光風景紹介(金沢)】

2023年2月の金沢でのワーケーションの際、1日だけ時間を取って小松市のハニベ巌窟院と観音院加賀寺を21年ぶりに再訪してきました。観光はその1日だけのつもりだったんですが、考えてみれば金沢に滞在しているのに兼六園を見ないのはもったいない。そ...
珍寺

【観音院加賀寺を21年ぶりに再訪】

2023年2月の金沢でのワーケーションの際、ハニベ巌窟院に続いて訪問したのが観音院加賀寺。ここはかつて「ユートピア加賀の郷」という名前で知られていて、北陸屈指のB級スポットとして有名でした。2002年の石川旅行の際に訪れたことがあり、今回が...
B級スポット

【ハニベ巌窟院を21年ぶりに再訪】

2023年2月に金沢で1週間のワーケーションを行った際、途中の日曜日は作業を休んで観光をしてきました。最大の目的だったのは、北陸最強のB級スポット「ハニベ巌窟院」の再訪です。2002年に石川県のB級スポットをいくつか回ったことがあって、もっ...
ワーケーション

【北陸 / 金沢でワーケーション(2023年2月)】

2022年の年末、期限切れになる ANA のマイレージをどうやって消化するか考えているときに「ワーケーション」というアイディアが浮かびました。最近は一般的になってきたワーケーションという言葉ですが、一応説明しておくと「ワーク」と「バケーショ...
コラム

【2022年の行動範囲を表示させてみた】

Google のロケーション履歴をオンにしていると、自分が訪れた場所が記録されます。1年前、2021年の行動範囲を表示してみたらコロナの影響がわかりやすく現れていたため、当サイトでコラムを書いています。今回、2022年の行動範囲を確認してみ...
投資

【完全無裁量FX手法の運用結果(2022年後半)】

当サイトで紹介している「完全無裁量FX手法で旅行費用を稼ぐ方法」について、2022年の運用が終了したので年間の結果を報告しておきます。以前紹介した2022前半(7月1日まで)の結果の続きになります。なお、最終金曜日になる12月30日まで運用...
アニメ

【メイドインアビス2期「烈日の黄金郷」の感想】

2020年7~9月にメイドインアビス2期「烈日の黄金郷」が放映されました。当サイトの以下のページで紹介している通り、個人的に大好きな作品です。最終話の放送から3ヶ月が経ち、ここで感想を書いてみることにしました。ただし、私はアニメはあまり見な...