神社仏閣 【青森県下北半島の恐山を24年ぶりに再訪】 青森県八戸でのワーケーション中、週末2日目の目的地は下北半島にある恐山。霊場としても有名なところで、2000年5月に訪問したことがあります。そのときの旅行記はこちら。新郷村のキリストの里伝承館と同様、こちらも24年ぶりの再訪になりました。ま... 2025.03.21 神社仏閣
アウトドア 【十和田湖と奥入瀬を24年ぶりに再訪】 新郷村にあるキリストの里伝承館(キリストの墓)を出発して、続いて十和田湖方面へ。十和田湖と奥入瀬も2000年5月に訪れたことがあり、キリストの墓と同様、こちらも24年ぶりの再訪。前回の訪問記はこちら。B級スポットでも珍寺でもなく一般的な有名... 2025.02.09 アウトドア
B級スポット 【青森県新郷村にあるキリストの墓を24年ぶりに再訪】 青森県八戸でのワーケーション中、週末は青森県内のスポットをいくつか回ってきました。まずは、最初に訪問したキリストの里伝承館(キリストの墓)を紹介。所在地は青森県三戸郡新郷村で、B級スポットとしても知られている場所になります。2000年5月に... 2024.12.15 B級スポット
ワーケーション 【青森 / 八戸でワーケーション(2024年9月)】 2023年2月に石川県の金沢で1週間ほどワーケーションを行いましたが、これがなかなか楽しかったので、またどこかでやってみたいと考えていました。今回、アメリカン航空のマイレージが期限切れになるため、それを消化するためのワーケーションを計画し、... 2024.11.10 ワーケーション
珍寺 【豊後高田市の城山鬼子母神を紹介します】 国東市の伊美別宮社訪問を終え、続いての目的地は豊後高田市の城山鬼子母神。場所はこちら。ネット上でこの寺院を見つけ、ちょっと面白そうなので訪問してみました。伊美別宮社から海沿いを30分ほど走り、城山鬼子母神に到着。この寺院の駐車場ですが、この... 2024.04.14 珍寺
珍寺 【大分県伊美別宮社の陰陽神を紹介します】 2017年から趣味で乗馬を始めており、月1回ペースで湯布院にある乗馬クラブに通っていますが、ついでに訪問できるような面白そうなスポットがないかときどき探しています。今回は、大分県国東市にある伊美別宮社という神社へ行ってみました。場所はこちら... 2024.04.07 珍寺
B級スポット 【有名スポットの「不思議博物館」を初訪問】 福岡県にあるB級スポットといえば、おそらく一番有名なのは那珂川市にある「不思議博物館」でしょう。この博物館のことはもちろん知っていましたが、なぜか今まで訪れる機会がありませんでした。場所はここ。不思議博物館は月に1日だけのオープンで、別の用... 2024.03.20 B級スポット
B級スポット 【脇田温泉にある鯉魂供養塔を紹介します】 年末年始の旅の最終日。青春18きっぷは前日で5日分を使い切り、この日はバスでの移動になります。目的地は福岡県若宮市の脇田温泉。といっても温泉に入るのではなく、この温泉街にちょっと面白い物件があることがわかったため。こういうものを訪ね歩くのは... 2024.02.23 B級スポット
鉄道 【BRT化された日田彦山線に乗ってみました】 年末年始の青春18きっぷ旅5日目。この日は別府から日豊本線で城野駅へ移動し、日田彦山線で添田駅へ。日田彦山線は添田~夜明間がBRT(Bus Rapid Transit)化されていて、その区間に乗ってみることにしていました。日本のBRTは何路... 2024.02.18 鉄道
珍寺 【宇和島市の多賀神社を23年ぶりに再訪】 年末年始の青春18きっぷ旅4日目。この日は松山から宇和島へ移動し、多賀神社(多賀神宮)をほぼ23年ぶりに再訪。その後、八幡浜からフェリーで別府へ移動することにしています。2000年9月に多賀神社を訪問したときの旅行記は、当サイト本館に載せて... 2024.02.05 珍寺
珍寺 【お花大権現を21年ぶりに再訪】 年末年始の青春18きっぷ旅3日目。この日は2024年1月1日で、徳島県三好郡東みよし町にある「お花大権現」を21年ぶりに再訪して初詣を行うことにしています。前回の訪問は2002年8月で、旅行記は当サイト本館に載せています。古い旅行記は写真が... 2024.01.27 珍寺
B級スポット 【淡路島ナゾのパラダイスを19年ぶりに再訪】 「淡路島ナゾのパラダイス」といえば、B級スポット愛好家の間では知らない人がいない超有名観光地です。正式名称は「立川水仙郷」で、ここがTV番組「探偵ナイトスクープ」で紹介されたことがきっかけでB級スポットや珍スポットという言葉が生まれたといっ... 2024.01.14 B級スポット
珍寺 【巨大涅槃像がある南蔵院を紹介します】 福岡県糟屋郡篠栗町に「南蔵院」という寺院があります。JR篠栗線の城戸南蔵院前駅から歩いてすぐのところなので、アクセスも良好で訪問しやすいスポットです。この南蔵院は巨大な涅槃像があることで有名ですが、その他に「宝くじ」「金運スポット」「開運ス... 2023.11.25 珍寺
B級スポット 【人気スポット「岩下の新生姜ミュージアム」を紹介します】 高崎駅から両毛線の列車に乗り、栃木駅へ移動。両毛線は通勤や通学の需要が多い路線というイメージだったんですが、一部区間は単線なんですね。ちょっと意外。この日の3ヶ所目の目的地は「岩下の新生姜ミュージアム」。栃木駅から約1キロ、小雨の中を10分... 2023.11.19 B級スポット
B級スポット 【館長のトークが有名な「珍宝館」を紹介します】 北関東のB級スポットめぐり2ヶ所目は珍宝館。ここがどういうスポットかというと、名前からもわかるはず。2023年時点で「秘宝館」と名乗っているのは熱海秘宝館だけですが、この珍宝館も内容は秘宝館と言っていいでしょう。熱海秘宝館の他、「北海道秘宝... 2023.11.14 B級スポット
B級スポット 【伊香保の「命と性ミュージアム」を紹介します】 「秋の乗り放題パス」を使って2日かけて東京まで移動し、3日目は北関東のB級スポットめぐり。3日目だけが生憎と雨になってしましましたが、しかしどれも初訪問の場所なので楽しみです。最初の目的地は群馬県にある「命と性ミュージアム」で、どういう内容... 2023.11.07 B級スポット
鉄道 【14年ぶりの各駅停車の旅(佐世保~東京)】 もともと鉄道が好きなので、学生時代は長期休み中に青春18きっぷを使って各駅停車の旅を頻繁にやっていたんですが、さすがに社会人になってからは機会が減少してしまいました。それでも、かつては数年おきに実行していて当サイト本館の国内旅行編に旅行記を... 2023.10.25 鉄道
B級スポット 【函館のマイナースポット「月光仮面」を紹介します】 2023年6月、10年ぶりに函館を訪れ、その際に立ち寄った隠れた名所「達磨大師像」を当サイトで紹介しています。その4ヶ月後、再び出張で函館へ行くことになりました。前回が10年ぶりだったというのに、まさか函館駅を年に2回見ることになるとは。こ... 2023.10.19 B級スポット
B級スポット 【別府の隠れた珍スポット「やよい天狗」を紹介します】 趣味の乗馬のために月1回ペースで大分県の湯布院へ通っていますが、基本的に土日の2日間で滞在するため別府に宿泊しています。湯布院ではなく別府なのは、別府のほうが安いホテルが多いため。夜は別府駅周辺やアーケード街などを散策することが多く、そこで... 2023.10.05 B級スポット
珍寺 【函館の隠れた名所「達磨大師像」を紹介します】 2023年6月、10年ぶりに函館に滞在する機会がありました。北海道へ行くのは2019年7月以来、4年ぶり。下の写真は、着陸前に飛行機から眺めた函館山と函館港。旅行ではなく出張だったので、特に観光はしていません。それでも、最終日に函館市街から... 2023.07.06 珍寺