B級スポット

【伊豆のマニアックなスポット「怪しい少年少女博物館」を紹介します】

静岡県の伊豆にある「怪しい少年少女博物館」をご存知でしょうか。東京に近く、テレビ番組などでもときどき取り上げられるのでB級スポットの中では一般に知られているほうだと思います。場所はここ。 私は2009年5月と2018年8月の2回、ここを訪問...
珍寺

【山口県の隠れた名所「麻羅観音」への行き方と御守りの紹介】

山口県長門市の俵山温泉に「麻羅観音」という寺院があります。場所はここ。 なかなか興味深い寺院なので、山口県の密かな名所になっています。ここでは2017年9月に参拝してきたときの風景を紹介します。ちょっと変わった御守りなども購入できるので、興...
珍寺

【鹿児島・枕崎の超珍寺「国見山大国寺」を紹介します】

鹿児島県の薩摩半島といえば開聞岳や池田湖などの観光地が有名です。 しかし、薩摩半島の最果て、枕崎市には知る人ぞ知る超珍寺「国見山大国寺」が存在しています。 お遍路さんが真面目に巡礼している霊場を珍寺と呼ぶのは気が引けるのですが、しかしここを...
アウトドア

【沖永良部島の鍾乳洞でケイビング体験】

鹿児島県の沖永良部島といえばダイビングやシュノーケリングなどの海のアクティビティを連想する人が多いと思いますが、実は石灰岩地帯であることから地下には多くの鍾乳洞があります。 そのため、洞窟内を探検するケイビングも盛んです。2017年11月に...
アウトドア

【岐阜の鍾乳洞でケイビング体験】

ケイビングとは趣味またはスポーツとして洞窟に入る探検活動のこと。以前から観光鍾乳洞を見るのが好きで、いつかケイビングを趣味として始めてみたいという気持ちがありました。 ネットで検索するとガイドと一緒に洞窟に入るケイビング体験が日本各地ででき...
アウトドア

【岡山の鍾乳洞でケイビング体験】

ケイビングとは趣味またはスポーツとして洞窟に入る探検活動のこと。個人的に新しい趣味として始めたい気持ちがあるんですが、長崎県在住なので近くにケイビングができる場所がないのが難点です(一番近いのが北九州市の平尾台)。 というわけで趣味として始...
アウトドア

【伊豆・河津七滝でキャニオニング】

キャニオニングとは、川を泳いだり岩の上から水に飛び込んだり滝を滑り落ちたりしながら渓流に沿って下っていくアクティビティのこと。近年人気が高まっているそうで、2018年8月に伊豆半島の先端にある神子元島でダイビングを行った際、時間があったので...
アウトドア

【北海道・赤井川村でパラグライダー体験】

前回までの記事では東欧や旧ソ連地域のちょっとマイナーな地域の情報を紹介してきましたが、今回からしばらくは趣向を変えて国内のアクティビティ情報を発信していきます。 この記事を書いている2020年7月時点ではコロナの影響で海外渡航が難しくなって...
東欧

【アルバニアのおすすめ観光スポット】

アルバニアはヨーロッパの人たちにとっては人気の旅行先ですが、なぜか日本では極めてマイナーで「日本人の99.5%が生涯訪れない国」というデータもあります。 2016年5月に旅行してきた体験をもとに、お勧めスポットを紹介します。 ティラナ アル...
東欧

【アルバニアの秘境「ブルーアイ」への行き方】

アルバニアの名所「ブルーアイ」をご存知でしょうか。アルバニア南部の山の中にある秘境です。 ここでは自然の神秘といえる不思議な景色を見ることができます。首都ティラナからは遠いのですが、アルバニアを旅行する際は訪れてほしいスポットです。私は20...
東欧

【コソボのおすすめ観光スポット】

コソボというと紛争をイメージするためか、危険そうな地域と思っている人が多いようです。実際には状況は落ち着いていて治安もよく、今は安心して旅行できる地域になっています。 2016年5月に旅行してきましたので、そのときの体験に基づいてお勧めスポ...
旧ソ連地域

【アルメニア南部の町ゴリスのおすすめ観光スポット】

アルメニア南部、ナゴルノ・カラバフ共和国との国境に近いところにゴリス(Goris)という町があります。人口2万人ほどの小さな町ですが、周辺にいくつか観光スポットがあります。 ゴリスの場所はここ。 アルメニアの首都エレバンからナゴルノ・カラバ...
旧ソ連地域

【ナゴルノ・カラバフ共和国のおすすめ観光スポット】

アルメニアから入ることができる未承認国家「ナゴルノ・カラバフ共和国」を2015年5月に旅行してきましたので、その体験をもとに主な見どころを紹介します。なお、旅行者が一般的な手段で訪れることができる場所のみ紹介しています。 ナゴルノ・カラバフ...
旧ソ連地域

【未承認国家「アルツァフ共和国(旧ナゴルノ・カラバフ共和国)」への行き方】

コーカサス地方にある「アルツァフ共和国(旧ナゴルノ・カラバフ共和国)」をご存知でしょうか。国際的にはアゼルバイジャンの領土とされているものの、実質はアルメニアの傀儡国になっている地域です。首都はステパナケルト。 以前はナゴルノ・カラバフ共和...
旧ソ連地域

【おそらくモルドバ唯一の観光地「岩窟修道院」への行き方】

おそらく日本人にとってヨーロッパでもっともマイナーな国と言えるのがモルドバです。自然が美しい国なんですが、沿ドニエストル共和国潜入とワイナリー巡りくらいしか観光資源はありません。 しかし、そんなモルドバにもひそかに人気になっているスポットが...
旧ソ連地域

【未承認国家「沿ドニエストル共和国」への行き方】

旧ソ連のモルドバとウクライナに挟まれた未承認国家「沿ドニエストル共和国」をご存知でしょうか。国際的にはモルドバの一部とされているのですが、モルドバの支配が及んでおらず、事実上の独立状態にあります。首都はティラスポリ。 Google Map ...
旧ソ連地域

【アブハジアの観光地ノヴィ・アフォンのおすすめスポット】

アブハジアの首都スフミ近郊にノヴィ・アフォン(Novy Afon)という町があり、地元の人たちにとって気軽に行ける観光地として人気が高いようです。2019年5月にノヴィ・アフォンを旅行してきたので、お勧めスポットを紹介します。 行き方はスフ...
旧ソ連地域

【アブハジアの首都スフミの観光名所】

旅行先として人気が高まっているジョージアから行くことができる未承認国家「アブハジア共和国」の首都スフミの名所について解説します。 アブハジアの観光地としてはスフミ近郊のノヴィ・アフォン(英語名のニューアトスという名前でも通じるようです)のほ...
旧ソ連地域

【未承認国家「アブハジア共和国」への行き方】

コーカサス地方にある未承認国家「アブハジア共和国」をご存知でしょうか。国際的にはジョージア(かつてはグルジアと呼ばれていました)の一部なのですが、ジョージアの支配が及んでおらず、事実上の独立状態にあります。首都はスフミ。 日本を含めて世界の...
サイト情報

【サイトを公開しました】

個人の旅行記サイト「クルーラホーンの部屋」別館として、旅行情報に特化したサイトを公開しました。 世界51ヶ国(2020年時点)と国内各地を旅行した作者が、ちょっと変わった場所への行き方、現地での役立ち情報などを発信していきます。 なお、本館...